ヘアカットブラシを考えるきっかけ

 | 開発の秘話 | , , ,  | 投稿者:キューちゃん

自宅ヘアカット用具

 今から三十数年前わが子が幼かった頃、私が子供の散髪をしていました。その頃はハサミやバリカンを使いながらでしたが、技術も無く、髪を切りすぎたり、セルフカット失敗の連続。「もっと簡単に髪をすいたり、ヘアカットできる商品はないものか・・・・」と不便さを感じて行っていました。その当時は、床屋さんではスキバサミも使用していましたが、一般には手に入るものではありませんでした。

女性がヘアブラシで髪をとかしている様子を見て「このブラシの動きに、何らかの形で刃物を取り付ければ、髪をすいたりヘアカットできるのではないか・・・・・」失敗しないヘアカットができないかと、漠然と、アイディアを考えはじめました。

 この記事と関連する情報

T型カミソリをヘアブラシに取り付け、髪すきテスト

肌に当たる部分を切り取ったT型カミソリを、ヘアブラシに糸でくくりつけ、 ブラッシングの要領で髪をヘアカットしてみました。 ブラッシングの要領で髪をすくと、何本か髪が切れました。 マ?・・うまくいくかも・・・・!! &nb ≫続きを読む

大・大渋滞のうえ交通事故

ヘアカットブラシのデザインや製造に関する会議を開いても、「発言や態度が悪い、計算の仕方が悪い、利益の取り過ぎだ」と製品化よりも、自分が有利にな る主張を、繰り返すばかり・・・で、もう全く話が前に進みません。 もう顔を合わ ≫続きを読む

んー・・・ヘアカット用具のアイデアが浮かばない

①~⑤まで、「ハンドル微調整スペーサー開発から商品化まで」を、投稿して来ましたが、ヘアカットブラシ開発に戻ります。 アイデアを形にして、ヘアカットできる方法を探りますが、良いヒントが浮かんで来ません。 「諦めない」失敗し ≫続きを読む

友達3人で、会社設立

「こんな状態では商品ができないから、自分で会社を立ち上げ商品化しよう」と、友達3人で会社 を立ち上げ、以前勤めていた会社の仲間や友達20人に、一人100万円、計2,000万円出資を協力していただき、商品化を進めることにな ≫続きを読む

夢のヘアカットブラシ試作品 完成

刃先を剥き出しにしたカミソリ刃を、ブラシの中心にはめ込み、 髪の毛に対してカミソリ角度45度の ヘアカットブラシ試作1号が、完成しました。 上手に髪がすけるか、不安と期待の中、ブラッシングで髪をすいてみました。    エ ≫続きを読む

販売を担当するB社長を紹介される

話が進んでいく中で「販売をB社が担当する」と、B社長を紹介されました。 初めのうちの、商品デザイン設計、金型制作の話や試作品製造しているうちは仲も良く、話も順調に進んでいるように見えたのですが、商品の販売の話になった時A ≫続きを読む

ヘアブラシに刃物は危険!! 非常識な発想

ひらめき ある真夏の夜、暑く寝苦しくて目が覚めました。その時フッと昔読んだ「アイディアの出し方」の本の内容に「 常識は非常識・・・常識ではアイディアは浮かばない 」の記述があった事を思い出し・・・・・「 非常識・非常識・ ≫続きを読む

ハンドル④ アッ!! ハンドル取付け時、使用しないネジ穴がある・・・・

「スポーツハンドルを真っすぐに取り付ける何か良い方法はないか・・・」と、ステアリングボスを常に手元に置き、暇があれば見ていました。ハンドルの取り付け穴には2つの種類(モモタイプとナルディタイプ)があることは知っていました ≫続きを読む

東へ西へ協力会社探し

「この素晴らしいアイディアなら、すぐ商品化に協力してくれる会社は見つかるだろう」と意気揚々と一緒に商品化してくれそうな会社を探しました。 「この商品にはカミソリ刃が必要だから、カミソリメーカーから当たろう」と、国内のカミ ≫続きを読む

ハンドル② 自動車改造ブーム到来(ハンドルに対し、車が直進しない)

若者の間で、車高を下げたり、スポーツハンドルに交換したりと、自動車改造が流行ってきました。 ある日友達に車を借りました。車はスポーツタイプの2ドア、勿論ハンドルはスポーツハンドル、でも走り出すとハンドルに対して車が直進し ≫続きを読む